Life goes on

何かJavaScriptとかVimとかMacとかに関係してそうな深淵から覗かれる者

『開発効率をUPする Git逆引き入門』という本を執筆しました

開発効率をUPする Git逆引き入門

開発効率をUPする Git逆引き入門

  • 作者: 松下雅和,船ヶ山慶,平木聡,土橋林太郎,三上丈晴
  • 出版社/メーカー: シーアンドアール研究所
  • 発売日: 2014/04/09
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (1件) を見る

Git本を執筆しました - matsukaz's blog

のエントリーにもありますが、共同執筆という形で、id:matsukaz さんに声をかけていただいて執筆させてもらいました。 来たる4/9に発売予定になっています。

自分の担当範囲は「はじめに」とか「Gitを使った作業の流れ」とか逆引きの一部とか、他の方の修正お手伝いとかそんな感じです。

大体の本の内容は上記のid:matsukaz さんのブログをご覽いただくとして、自分はちょっと違う感想を。

本のターゲット

今回のターゲットは"Gitを使いたいけど、使っていない" という人向けという感じです。なので、思いっきり踏み込んだ使い方…みたいなのはないと思います。個人的にはgit bisectとか極たまーに使うんで載せたかったりしましたけど、このような理由で見送り。

エンジニアだけではなくデザイナーさんなどにも優しい感じにはなっているかと思います。

本の特色

既存のGitについての書籍とは結構毛色が違うんじゃないかなーという点を列挙。(もちろん既存の書籍を全部読んだわけじゃないんですけど)

逆引きメイン

まあタイトルからお察しなんですが、この本は「逆引き」がメインになっています。一例を上げると各項目はこんな感じ。

  • 新しいブランチを作成したい
  • リモートリポジトリの情報を確認したい
  • コンフリクトを解決したい

各項目の最初の方で、使うコマンドが書いてあって手順が載ってるというイメージです。

今のところ逆引きがメインの書籍はないかなーと思っています。

SourceTreeでの操作方法が(ほぼ)全ての項目に載っている

ほぼ全ての項目でGUIのGitクライアントのAtlassian SourceTreeでの操作方法をスクリーンショット付きで載せています。ここがエンジニアじゃない方にもオススメしやすいポイントかなと。

「ほぼ」って言うのはコマンドではあるけど、SourceTreeでの操作が見あたらない…っていう場合ですね。

コマンドではこう操作するけど、SourceTreeはこうですというように併記してあるので最初はSourceTreeで操作していって慣れればコマンドで…というような使い方もできるんではないでしょうか。

ちなみにSourceTreeを選んだ理由は、

  1. クロスプラットフォーム
  2. 無料
  3. できないGitの操作が少ない

という理由で選出しています。

Gitのコマンドを実行したときのリポジトリやツリーの状態が図で載っている

これまたほとんどの項目で、「この操作をした結果、Gitの中ではこんな状態になります」という図を載せています。 こんな感じの図ですね。(id:matsukaz さんのいつやるの?Git入門 v1.1.0から引用)

f:id:Layzie:20140403161754j:plain

個人的にも、Git覚えるのにこの辺の「実際のファイルの状態とGitの中の状態」というのを覚えるのが、早道じゃないかと考えているので、大事かなーと思いました。応用も効きやすくなりますしね。各項目にこういった図が載っているのも結構無いんじゃないかなあと思います。

まとめ

何だかんだと、みんなで時間かかりましたが頑張ったので、ぜひお手に取ってもらえれば嬉しいです。 関係各位のみなさんにおかれましては、お疲れさまでしたー!