Life goes on

何かJavaScriptとかVimとかMacとかに関係してそうな深淵から覗かれる者

新たな「オープンソース問題」みたいな議論になってる

nobilog2: 以前からあった機能を「特別」にするiPhoneマジック
iモードのJavaScriptは独自規格なのか - vantguarde - web:g
WebKitという世界標準。 - 日々、とんは語る。
オープンソース問題」っていうかどうかは知りませんが。ちょっと前に論争巻き起こした、"梅田さんのオープンソースの定義が間違ってるんじゃないか?"問題の事ですが、上の議論を見てるとどうも、構造的に似てるような気がしてきました。

最初に言っておきますと、俺自身は漢字Talk7からずっとMac使ってる林檎フリークです。林さんも昔からMac関係の雑誌で文章を見てましたので、好きですよ。でも、このコメントは無いんじゃないかと思います。

元々のエントリの内容も色々なレイヤーの話がiPhoneというキーワードで一緒になって書かれてるという印象ですけども、id:vantguardeさんが問題提起したのはたった一つ、

NTTドコモは、新しい端末で進んだJavaScript対応などを実現してくれたが、
これも所詮、日本独自規格だ。


という文章だけです。DoCoMoのi-mode2.0のJavaScriptが日本独自では無く、ちゃんとECMA Scriptに沿って実装されてDOMも扱えるという発表されてるのに、何で「日本独自」って言えるのか。「日本独自」という根拠を見せて下さい。っていうシンプルな話だと思うんですよ。だけども、id:vantguardeさんの該当エントリのコメント欄で林さんは

私が日本独自規格といったのは、JavaScriptの仕様単体ではなく、そうしたWebブラウザ機能を包括しての話しです。

と書いてる。じゃあってんで、林さんのエントリ見ても訂正とか全くしてない。これ明らかに駄目じゃないですか?ここで林さんが書くべきは、「JavaScriptが日本独自みたいに書いてましたが、それは間違いでした。自分が書きたかったのはブラウザの話です」という事だと思うんですが。まあ、ブラウザの話なのか、HTMLの話なのかは分かりませんが、書き方としては間違ってるんだから、素直に認めれば良いのになあと思います。

他にツッコミ所はid:tomoyaさんがほぼ書いてらっしゃるんで、俺が「うーん?」と思った所をつらつらと。

iPhoneが凄いのは別にHTML5だとかWebKitだとかそういう技術じゃなくって、従来の日本の携帯の売り方とは全然違うプラットフォームを打ち立てた所だと思うんですよ。これはもう間違いなく。

で、林さんのエントリの前半のアプリの部分とかは全然WebKitとか関係ないですし。日本の携帯のガラパゴスだっていうのにもHTML5とかは全然関係無いです。ひとえに日本の携帯とiPhoneのプラットフォームの違いによるものだと思います。こういう話は俺は素人なんで、まああまり分かりませんが。

なので無理にHTML5とかWebKitとかをバズワード的に出さない方が良いと思います。全然、話のレイヤーが違いますし。
もっと言うと、同じWebKit使っててもChromeSafariじゃJavaScriptの実装が違いますしねえ。レンダリングエンジンで標準とか世界基準とかは無いでしょう。使われてる割合の多い少ないはあるでしょうけど。

WebKitベースブラウザの独占が、果たして本当にいいことなのか、という議論はあるでしょう。

いや、議論も何もダメダメですよ。それ今のPCブラウザのIE独占と一緒ですよ。

今回、vantguardeさんが問題にされていた部分でいいたかったことは、もう少し海外のスタンダードやIT業界の最新トレンドにも目配せをして、その分野のエキスパートの意見を聞いてほしい、という部分です。

いや、だからJavaScriptに関して標準のECMA Scriptに準拠してるってば!確かにDoCoMoの発表だけで実装してない可能性はあるけど。あと、i-mode2.0のDTDとか独自過ぎてフイタけど。

vantguardeさんは、先日、Google IOというイベントがあったのですが、その基調講演をご覧になったでしょうか。
Google AndroidiPhonePalm Preも、皆、OSの上にHTML5対応のWebブラウザという共通のレイヤーを持って、
その上で、これまでのHTMLを上回るような新世代のWebアプリケーションが動いている様子が打ち出されました。

上のコメントの文章はちょっと失笑しました。id:vantguardeさんに失礼だなあとw 一回はてブとか見てみれば良かったのに。
それよりもGoogle WaveなんかはHTML5はあんまり関係無いだろうし。これなんてサンプルがxhtml1.0だよ。

WebKitFireFox 3.5と、Operaが、皆、一斉にHTML5に対して意欲的な姿勢を見せてきたのは、決して偶然タイミングがあったんではなくって、そこにつながるディスカッションなどがあったんだと思います。

いや、元々がAppleMozillaOperaHTML5策定してるでしょうに。偶然も何も無いがな…。

で、結論として、今回の林さんのコメントなんかは、梅田さんの「オープンソース」発言と同じで、厳密に定義されてる規格とかがあるのに間違った言葉の使い方(または独自の使い方)してるところが似てるなと思いました。俺も勢いに任せて書いたので間違いだらけかもしれませんが!