Life goes on

何かJavaScriptとかVimとかMacとかに関係してそうな深淵から覗かれる者

SaCSSに出演します!

SaCSS Special4 Frontrend in Sapporo

12/7に札幌にてセッションする運びになりました!

今回のお題はみんな大好きなターミナルとかコマンドライン関係の話です.自分はまあ大好きなのですがやっぱりデザイナーの方とかは 苦手な方も多いと思われるので,そういうアレルギー反応が無くなるようなセッションにできればと考えております.

明日11日まで申し込みされると早割で1500円でございます. 他の出演者のセッションと合わせるとフロントエンドの今に追い付く!かもしれません.

ということで札幌近郊のみなさん,よろしくお願いします!

SassConfスピーカーのGitHubのアカウントをFollowしたい

現在出張でNYに来ておりまして,初日はSass Confに参加しました. 自分はSassはそんなに使ってたりしませんが,やっぱり初のSassのカンファレンスということで,大変面白く聞いてます. (時差ボケのせいか後半は朦朧としてたけど)

今回自分が全然GitHubでfollowしてない分野が違う人たちだったので,地道に下記のページのリンクからポチポチとfollowしてたんです.

Sass Conf | Schedule

途中から結構数が多いことに気付いて,面倒になったのでスクレイピングして一括してfollowするようなスクリプトを作ってみました. 1回しか使わないけど,便利!

使い方は上記のgistをダウンロードしてきてから,解凍してディレクトリに移動して,

$ npm install
$ node index.js

してもらえれば,終わり.あ,L31~32のID/Passwordは自分のGitHubのアカウントのものに書きかえてくださいね.

こんな感じになりました.

f:id:Layzie:20131013120858p:plain

package.json見ればわかるんですが,mape/node-scraper使ってアカウント拾ってきてそれをajaxorg/node-githubでポストしてるだけです.

scraperはまあjQueryのバージョンが1.3とか古いんですが,別にDOM操作というよりはDOM走査に使うだけなんで,今でもそれほど不便ないです.あと他に良いスクレイピングのライブラリ知らんというのもある.

githubは公式のAPIとメソッドが対応してるんで非常に使いやすいです.ただ(多分)oauthじゃないとAPIの時間制限があるので,注意してください.1h/60回かな?

GitHub API v3

hatenablog-vimから投稿テスツ

vimからはてなブログに投稿できるプラグインを作ったよ! - toyamarinyon's diary

という記事を見つけて「ついに来たか(ガタッ」と思いさっそく投稿テストしてみた.

以前はhatena-vimを使って,はてなダイアリーに投稿してたんですがこれが超便利でブログ投稿のモチベーションも上るってもんでしたが(その割に更新してなかったけど) やっとはてなブログでもVimから投稿できるようになるとか胸熱ですね.

Backliftが何だか変化してた

Backlift | Turn your design into a functional website

BackliftっていうWebサービスがありまして,今年の4月くらいに自分は知ったんですがどんなサービスかというとBackbone.jsに最適なAPIが既に用意されており Dropboxに作られるソースをいじっていけば,自分のWebアプリとして公開できるという中々ステキなサービスです.まあ最適なAPIって要はRESTfulなAPIですね. DropboxにソースできるからGitとか使わんでも簡単なバージョン管理できるしねーっていう.

詳しくはこちらなどからドキュメント見れます.

地味に

  • *.md --> .html (processed with the python markdown module)
  • *.sass/.scss --> .css (processed using the compass compiler)
  • *.less --> .css (less compiler)
  • *.coffee --> .js (coffeescript compiler)
  • *.jst --> .js (underscore template compiler)
  • *.handlebars --> .js (handlebars template compiler)

あたりはconfig.ymlに指定しておくとコンパイルしてくれるそうな.

以前見たときはどちらかというと,Backbone.js駆使してこんなことできるよーっていうテンプレートが何種類かあるみたいなのがウリだったんですが,今日久々に見てみたら サイト自体リニューアルしていて,どちらかというとドキュメントとかブログとかを簡単に作れますよー,Backbone.js使ってのアプリもできますけどね.くらいのスタンスに変わってました.

こんな感じ.

f:id:Layzie:20130910022240p:plain

なんか,より使いやすい感じになっていました.やりたい人はガリガリ自分でJavaScript書いて,API叩けばサーバー要らずのWebアプリできるし,そこまで必要ないわって人でもgh-pagesの代わりに使えそうになってた. ブログのテンプレートも用意されてたから,Jekyllの代わりにもなるかもしれないしね.

ということで…何か開発者でも,Backbone.js使いたいけどサーバー作れないし…って人とかパパッとプロトタイピングみたいな用途にも向くんじゃないでしょうかね.