Life goes on

何かJavaScriptとかVimとかMacとかに関係してそうな深淵から覗かれる者

SaCSS Special4 Frontrend in Sapporoのスライド公開しました

あけましておめでとうございます。

去年12月にセッションさせていただいたSaCSS Special4 Frontrend in Sapporoでの自分のスライドを公開しました。

今回はターミナルとかCUIをやりたいんだけども、踏み出せない方向け…ということで悩んだ結果こういうスライドになりました。アンケートなど拝見したところ、おおむね好評で良かったです。

本当はコマンドを便利に使うようにTabキーでの補完とか、最初は必ずハマるであろう環境変数のこととか、良く使うコマンド登録するためのaliasとかも説明したかったんですが、 時間の都合でそこら辺は入れられなかったのが残念です…。

ということで、ご来場いただいた皆様あらためてありがとうございました!

あと今回痛感したのが、「興味があまり持ってない分野に興味を持ってもらう」というのはやっぱり難しいなーということでした。どういう構成で説明したら良いのかとか、そこら辺も含めて。

別にこういったセッションだけじゃなくても意識していかないとなーと感じました。

Backliftが何だか変化してた

Backlift | Turn your design into a functional website

BackliftっていうWebサービスがありまして,今年の4月くらいに自分は知ったんですがどんなサービスかというとBackbone.jsに最適なAPIが既に用意されており Dropboxに作られるソースをいじっていけば,自分のWebアプリとして公開できるという中々ステキなサービスです.まあ最適なAPIって要はRESTfulなAPIですね. DropboxにソースできるからGitとか使わんでも簡単なバージョン管理できるしねーっていう.

詳しくはこちらなどからドキュメント見れます.

地味に

  • *.md --> .html (processed with the python markdown module)
  • *.sass/.scss --> .css (processed using the compass compiler)
  • *.less --> .css (less compiler)
  • *.coffee --> .js (coffeescript compiler)
  • *.jst --> .js (underscore template compiler)
  • *.handlebars --> .js (handlebars template compiler)

あたりはconfig.ymlに指定しておくとコンパイルしてくれるそうな.

以前見たときはどちらかというと,Backbone.js駆使してこんなことできるよーっていうテンプレートが何種類かあるみたいなのがウリだったんですが,今日久々に見てみたら サイト自体リニューアルしていて,どちらかというとドキュメントとかブログとかを簡単に作れますよー,Backbone.js使ってのアプリもできますけどね.くらいのスタンスに変わってました.

こんな感じ.

f:id:Layzie:20130910022240p:plain

なんか,より使いやすい感じになっていました.やりたい人はガリガリ自分でJavaScript書いて,API叩けばサーバー要らずのWebアプリできるし,そこまで必要ないわって人でもgh-pagesの代わりに使えそうになってた. ブログのテンプレートも用意されてたから,Jekyllの代わりにもなるかもしれないしね.

ということで…何か開発者でも,Backbone.js使いたいけどサーバー作れないし…って人とかパパッとプロトタイピングみたいな用途にも向くんじゃないでしょうかね.

GistBox関連のGistBox Clipperが便利

以前からあったサービスなんですがChrome ウェブストア - GistBoxというサービスがあります. 自分がStarしたり作ったGistをGmailみたいに見れるという便利なサービスなんですが,先日Chrome ウェブストア - GistBox ClipperというChrome拡張があるのを知りまして.

どうもあんまり紹介されてないようなんで,少し紹介しようかと.

なんでも良いんですが,<pre>とか<code>で囲まれてそうな部分にマウスオーバーすると出てくるGistBoxのマークをクリック or 右クリック→Create Gistを選ぶと,そのコードをGistに投稿できるという拡張機能です.この作業をすると下記のような状態になるのでそのままGistに投稿できるというもの.

f:id:Layzie:20130908231648p:plain

ちょっとしたスニペットを検索してGistに放り込むのには一番手軽なんじゃないかなーと思いました.あとはそれこそGistBoxとかで検索するみたいな連携ができそう.便利.

npmに初めての登録

前回のエントリーで書いたようにnpmに登録してるプロダクトにprを送ってる内に,遅ればせながら自分がnpmに何も登録してないnpm童貞だということに気付いてしまいました.

ということで,登録してみた.

Markdownで書いてそれをjedi4ever/markdown2confluence使ってコンフルエンス用のWiki記法に変換してたんですが,それのウォッチャーです. *.md*.markdownの拡張子があるディレクトリを-d--dirオプションで渡してあげると,ファイルに変更があったらmarkdown2confluence使って変換したファイルを*.wikiに拡張子を変換して保存するだけ.

完璧にmarkdown2confluenceのラッパーです.余裕があれば,自前で変換してみたい欲あるけど.

やっとnpm addusernpm publishを使うという目的は果したので良しとします.

追記

おいおい…binの設定忘れてたよ….もうちょっとちゃんと確認しておけば良かった….

現在のバージョンは修正済みです.